
01会社を知る
太平洋フェリーを知っていただくために、当社の目指すところや強み、数字データをご紹介します。
太平洋フェリーについて
目指しているところ
- 大量の物資と多数の旅客を安全に、正確に、そして快適に輸送する。
- 北海道・東北・関東・中部・関西間相互の産業・観光事業の交流・発展に寄与するとともに、地域に貢献できる企業。
- お客様のニーズに応え、信頼され、地球環境に優しい輸送機関として、一層の向上。(モーダルシフトの推進)
強み
フェリーの大量輸送の力で、環境問題や2024年問題に挑み、
人と車を迅速に支援する社会的使命を果たす
一度に多数の人と大量のモノを輸送するフェリーは、ただ人とモノを乗せて運ぶだけではありません。現在取りざたされている、環境問題・省エネルギー化・2024年問題(ドライバーの就業時間規制により発生する問題)といった課題解決に有効とされています。
また、大規模災害が発生した際には、人と車両を“同時に”“大量に”輸送できる強みを活かし、自衛隊・消防・警察などの緊急支援輸送を行い、その後の復興関連貨物を輸送するなど社会的使命も果たしています。
一方で、船内設備の充実、ニーズに合わせた多数の客室の整備、また、接客スタッフによるきめ細やかなサービスやおもてなしが、フェリー・オブ・ザ・イヤー32年連続受賞(※)につながっています。
※フェリー・オブ・ザ・イヤー:海事プレス社が発行する船旅専門誌「CRUISE」の読者投票「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」のフェリー部門
数字で見る太平洋フェリー
従業員数
274
名
※当社が業務委託している太平洋フェリーサービス(株)の従業員含む。
海陸別従業員数
陸上籍
94
名
海上籍
180
名
※当社が業務委託している太平洋フェリーサービス(株)の従業員含む。
エリア別従業員数
名古屋エリア
60
名
仙台エリア
22
名
苫小牧エリア
25
名
船
167
名
男女比
陸上(男:女)
1.9:1
海上(男:女)
2.44:1
平均年齢
39.6
歳
年間休日日数
陸上籍
120
日
※シフト制の部署(港営業所・予約センター)は年間休日日数119日
海上籍
121
日
有給休暇取得率
85
%
平均勤続年数
陸上籍
16.3
年
海上籍
14.2
年
収入比
旅客
3
割
貨物
7
割
年間収入グラフ

2024年3月末時点