名古屋港営業所 K・M 愛知県

⚓仕事内容⚓ 『貨物業務と旅客業務』
主に貨物のブッキング業務を担当しています。船の中に貨物車両や乗用車が何台入るのかを把握し、トラックや中古車などの貨物車両の予約を承ることや、乗船する車両の一覧表の作成、船の乗組員に乗船するお客様や車両の情報を伝えたりしています。そして、乗船可能な車両の数を把握するために積付プランの作成や、乗船の車両が多い場合は車両の誘導も行います。積付プランを作成するには船の中の車両デッキを詳しく知る必要があるため、実際に船の中に入り荷役の手伝いを行うこともあります。また、乗下船されるお客様の案内や乗船手続きなどの旅客にかかわる業務も行っています。
⚓一番嬉しかったことにまつわるエピソード⚓ 『沢山の人たちと協力し仕事を終えた時の達成感』
船で貨物を名古屋から仙台、苫小牧まで運ぶには乗組員や作業員、貨物支店の人たちなどの30人以上の人たちの綿密な協力がないと行うことができません。そのため、一つのミスや間違いでたくさんの人に迷惑をかけてしまいます。しかし、私がミスをしてもほとんどの人が優しい声掛けをしてくれるため、また頑張ろうというモチベーションになります。毎便定刻通り出港できているのも、協力があってのものだと思います。満船で出港を見届ける際は特に達成感があります。
⚓この会社を選んだ理由⚓ 『貨物と旅客の仕事を両方行える』
私は物流業を軸に就活活動を行いました。就職活動中に父親からの話で太平洋フェリーを知り、貨物だけでなくお客様をも同時にたくさん運ぶことができるカーフェリーに興味を持ちました。また、その貨物の中には飲食品や紙類、乗用車などの生活必需品も輸送しているため、たくさんの人に必要とされる会社であることに魅力を感じました。さらに、旅客にたずさわる仕事も行えるため、幅広い仕事をし、様々なスキルも身に着けられることもこの会社を選ぶ決め手になりました。
これまでのキャリア
名古屋港営業所(現職)
この仕事のポイント
- 物流・在庫管理
- 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
- 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
- 一般消費者・利用者と接する仕事
- 臨機応変な対応力が身につく仕事
- 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事