太平洋フェリーの沿革
-
1970昭和45年
- 名古屋~大分間の一般旅客定期航路事業免許取得
- 太平洋沿海フェリー株式会社 設立(本社 名古屋市)
-
1971昭和46年
- 名古屋~仙台~苫小牧間の一般旅客定期航路事業免許取得
-
1972昭和47年
- 九州航路(名古屋~大分)の開設(昭和56年廃止)
- 第1船「あるかす」就航(昭和62年ギリシャへ)
-
1973昭和48年
- 第4船「あるごう」就航(昭和55年国内他船社へ)
- 北海道航路(名古屋~仙台~苫小牧)の開設
- 第3船「あるなする」就航(昭和50年国内他船社へ)
- 第2船「あるびれお」就航(平成元年ギリシャへ)
-
1975昭和50年
- 第6船「だいせつ」就航(昭和60年国内他船社へ)
- 第5船「いしかり」就航(平成3年ギリシャへ)
-
1976昭和51年
- お正月クルーズを開始(第1弾は小笠原クルーズ)
- 伊勢湾周遊(ミニクルーズ)を開始
-
1982昭和57年
- 自動車運送取扱事業開始
- 太平洋フェリー株式会社として営業を開始(営業を受け継ぐ)
- 太平洋フェリー株式会社を設立(本社 名古屋市)
- 名古屋鉄道グループの一社に
-
1985昭和60年
- 仙台湾周遊(ミニクルーズ)を開始
- 名古屋~仙台を隔日便運航、仙台~苫小牧を毎日便運航に
-
1987昭和62年
- 第7船「きそ」就航
-
1989平成元年
- 第8船「きたかみ」就航
-
1991平成3年
- 倉庫業営業開始
- 第9船「いしかり」就航(平成23年中国へ)
-
1992平成4年
- 「いしかり」がフェリー・オブ・ザ・イヤーを受賞(平成16年まで連続受賞)
-
2005平成17年
- 「きたかみ」リニューアル(客室改装)
- 「きそ」がフェリー・オブ・ザ・イヤーを受賞(平成23年まで連続受賞)
- 第10船ニュー「きそ」就航
-
2007平成19年
- 本社および「きたかみ」「きそ」「いしかり」がISM認証を取得
-
2011平成23年
- 「いしかり」がISM認証を取得
- 第11船ニュー「いしかり」就航
-
2012平成24年
- 「いしかり」がフェリー・オブ・ザ・イヤーを受賞(2024年まで32回連続受賞 ※2020年は実施なし)
-
2019平成31年
- 第12船ニュー「きたかみ」就航
小口輸送開始(日本通運(株)とコラボの「Seaライン」販売開始)
- 第12船ニュー「きたかみ」就航
-
2020令和2年
- 当社航路を利用しモーダルシフトを実現した企業が、海運モーダルシフト初代大賞受賞
- 2代目「きたかみ」がシップ・オブ・ザ・イヤー2019大型客船部門賞受賞
- 会社設立50周年
船舶の沿革
第1船 あるかす
[就航 1972年10月(約15年就航)]
内海造船(株) 瀬戸田工場
総トン数
9,696トン
全長
167.2m
幅
24m
最大速力
24ノット
最大出力
9,400ps×2
旅客
925名
車両(トラック)
95台
車両(乗用車)
74台

第2船 あるびれお
[就航 1973年1月(約16年9カ月就航)]
内海造船(株) 瀬戸田工場
総トン数
9,547トン
全長
167.2m
幅
24m
最大速力
24ノット
最大出力
9,400ps×2
旅客
925名
車両(トラック)
95台
車両(乗用車)
74台

第3船 あるなする
[就航 1973年3月(約2年7カ月就航)]
日本海重工業(株) 富山造船所
総トン数
6,844トン
全長
132.0m
幅
22.7m
最大速力
22.5ノット
最大出力
8,000ps×2
旅客
700名
車両(トラック)
57台
車両(乗用車)
100台

第4船 あるごう
[就航 1973年6月(約7年就航)]
日本海重工業(株) 富山造船所
総トン数
6,949トン
全長
132.0m
幅
22.7m
最大速力
22.5ノット
最大出力
8,000ps×2
旅客
700名
車両(トラック)
95台
車両(乗用車)
75台

第5船 いしかり(初代)
[就航 1974年12月(約16年3ヶ月就航)]
内海造船(株) 瀬戸田工場
総トン数
11,800トン
全長
176.0m
幅
24m
最大速力
24.6ノット
最大出力
13,790ps×2
旅客
905名
車両(トラック)
156台
車両(乗用車)
143台

第6船 だいせつ
[就航 1975年7月(約9年6ヶ月就航)]
内海造船(株) 瀬戸田工場
総トン数
6,844トン
全長
132.0m
幅
22.7m
最大速力
22.5ノット
最大出力
8,000ps×2
旅客
700名
車両(トラック)
57台
車両(乗用車)
100台

第7船 きそ(初代)
[就航 1987年10月(約17年3ヶ月就航)]
三菱重工業(株) 下関造船所
総トン数
13,608トン
全長
192.5m
幅
27m
最大速力
23.9ノット
最大出力
14,400ps×2
旅客
850名
車両(トラック)
176台
車両(乗用車)
120台

第8船 きたかみ(初代)
[就航 1989年10月(約30年)]
三菱重工業(株) 下関造船所
総トン数
13,937トン
全長
192.5m
幅
27m
最大速力
24.9ノット
最大出力
14,400ps×2
旅客
781名
※H28年2月以降701名
車両(トラック)
165台
車両(乗用車)
147台

第9船 いしかり(2代目)
[就航 1991年3月(約20年就航)]
三菱重工業(株) 神戸造船所
総トン数
14,257トン
全長
192.5m
幅
27m
最大速力
23.3ノット
最大出力
14,770ps×2
旅客
854名
車両(トラック)
176台
車両(乗用車)
150台

第10船 きそ(2代目)
[就航 2005年1月]
三菱重工業(株) 下関造船所
総トン数
15,795トン
全長
199.9m
幅
27m
最大速力
26.73ノット
最大出力
16,100ps×2
旅客
768名
車両(トラック)
183台
車両(乗用車)
113台

第11船 いしかり(3代目)
[就航 2011年3月]
三菱重工業(株) 下関造船所
総トン数
15,762トン
全長
199.9m
幅
27m
最大速力
26.5ノット
最大出力
16,320ps×2
旅客
777名
車両(トラック)
184台
車両(乗用車)
100台

第12船 きたかみ(2代目)
[就航 2019年1月]
三菱重工業(株) 下関造船所
総トン数
13,694トン
全長
192.5m
幅
27m
最大速力
24ノット
最大出力
10,880ps×2
旅客
535名
車両(トラック)
166台
車両(乗用車)
146台
