[公式]乗用車乗下船|ご乗船の方に|太平洋の船旅(苫小牧・仙台・名古屋)太平洋フェリー株式会社

ご乗船の方に 注意事項・ご案内乗用車乗下船

乗用車の乗下船について

運転手と同乗者は別々にご乗船ください

  • お客様の安全を考慮し、車両での乗下船は運転手のみに限らせていただいております。
  • 同乗のお客様はターミナル内旅客搭乗口より徒歩にて乗下船していただくようお願いいたします。
  • ただし、お体が不自由、ご高齢、小さなお子様連れで運転者以外に大人の方がいない場合等は「同乗許可証」を発行いたしますので港窓口にお申し出ください。
  • 車両甲板内をご移動される際には、足元の突起物および周囲の車両等への接触に十分ご注意いただきますようお願いいたします。

飲酒運転・ながら運転はできません

  • 酒気帯び状態で運転し乗下船すること、ながら運転はお断りしております。携帯電話・スマホ等による通話や撮影、カーナビ等車載機器を操作しながらの乗下船はお控えください。

お車の盗難警報はお切りください

  • 乗船中は予め警報装置(セキュリティアラーム)の設定解除をお願いします。
  • 船の振動や揺れによりお車の盗難警報が作動することがあります。その場合、船内放送でお客様をお呼び出ししご自身での停止操作をお願いしております。

エレベーター前の「車両デッキカード」をお持ちください

  • 乗船後、必ず駐車位置をお確かめください。確認のための「車両デッキカード」をご活用ください。

ご乗船後は車両甲板へ戻ることはできません

  • 車両甲板は多くの車両が出入りする場所のため大変危険です。お客様の安全確保のため、ご乗船後のお車へのお戻りはお断りさせていただいております。貴重品や必要なお荷物のお忘れ物には十分ご注意ください。

その他お願い事項

  • 車両は乗用車扱いと貨物車両扱いで料金が異なりますので必ずこちらをご確認ください。
  • 無人航送の扱いについてはこちらをご確認ください。
  • 乗船後は必ずエンジンスイッチを切り、サイドブレーキをかけてください。
  • 特別な場合を除き、車両甲板にとどまらないでください。
  • 船内での走行は乗組員の指示に従ってください。
  • 車両甲板での喫煙は禁止いたします。
  • エンジン始動は船が完全に着岸した後、乗組員が案内するまでお待ちください。

太平洋フェリーの日々の様子はこちら!

空席照会&運賃
シミュレーション
ネット予約
/ログイン