[公式]ゴールデンウィークにご乗船のお客様へのお願い|ニュース|太平洋の船旅(苫小牧・仙台・名古屋)太平洋フェリー株式会社

ニュース

ゴールデンウィークにご乗船のお客様へのお願い

【受付・乗船についてのお願い】

インターネット予約のお客様 (スマート乗船対象の方)

乗船日の2~3時間前にモバイル搭乗券を配信いたしますので、必ず受信できるメールアドレスをご予約時(名簿登録入力時)にご登録ください。

★☆乗船者名簿登録画面☆★_01.jpg

「海難時に自力での避難が困難である」にチェックを入れたお客様への確認

・インターネット予約で乗船名簿登録時に、「海難時に自力での避難が困難である」にチェックを入れたお客様はスマート乗船の対象とならず、モバイルQR搭乗券は配信されません。また港窓口でのお手続きに時間を要する場合がござい ます。

※「海難時に自力での避難が困難である」とは緊急時において、ご自身で歩行して避難することが難しいお客様を対象としております。

画像2.png

QR搭乗券の配信メールが迷惑メールフォルダに振り分けられる場合がございます。

・Yahooメール・Gmailなどのフリーメールや携帯アドレスの場合は、迷惑メールとして受信拒否、もしくは迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がございます。届かない場合は「迷惑メールフォルダ」を一度ご確認ください。

・ドメイン指定受信を設定されている場合は、「taiheiyo-ferry.co.jp」を受信できるように変更してください。

 

学生割引をご利用されるお客様は、スマート乗船はご利用いただけません。

・インターネット予約でも、港窓口で学生証のご提示が必要となるためQR搭乗券は配信いたしません。

 ※A期間は「学生割引」と「インターネット割引」は、同じ10%引きとなるためインターネット割引をご利用ください。

 ※インターネット割引をご利用の際は、「学生」ではなく「大人」をご選択ください。

設定期間の確認はこちら スマート乗船の詳しい流れはこちら モバイルQR搭乗券のメールが届かないときはこちら

その他のご案内

・配信されたモバイルQR搭乗券は、同一予約の同行者様へ搭乗券画面のスクリーンショットをメールやLINEなどで送ってください。モバイルQR搭乗券はおひとり1枚ずつお持ちください。(個室のカギになります)

 ※出港後は携帯電話の電波が不安定となります。必ず事前に搭乗券画面のスクリーンショットを保存してください。

・車両があるお客様は当日、車両ステッカー発券機にお立ち寄りいただき、ドライバー様は車両ステッカーを発券、車両に掲出して待機駐車場へご移動ください。

・ステッカー発券と同時に紙のQR搭乗券を発行いたします。

・QR搭乗券は必ずおひとりずつお持ちいただきお連れ様はターミナル乗船口よりご乗船(改札)ください。

電話予約のお客様 (スマート乗船対象外)

乗船名簿の事前記入をお願いします。

・手続き時間の短縮および窓口の混雑緩和のため、前もって乗船者名簿をダウンロードしていただきご記入ください。

 ※事前に記入がお済みではない場合、当日港にて乗船名簿のご記入が必要となります。

乗船名簿のダウンロードはこちら

車両付きのお客様

車両付きでご乗船のお客様は、時間に余裕をもって窓口までお越しください。

・ゴールデンウィーク期間は多くのお客様のご乗船が見込まれます。窓口が込み合い通常より手続きに時間がかかる場合がございますので、時間にゆとりをもって港までお越しくださいますようご協力をお願いいたします。

運転手と同乗者は別々でのご乗船をお願いしております。

・安全面を考慮し、車両での乗下船は運転手のお客様のみに限らせていただいております。同乗のお客様はターミナル内旅客ゲートより徒歩にて乗下船していただくようお願いいたします。但し、お身体の不自由なお客様や高齢のお客様、小さなお子様連れで運転者以外に大人の方がいない場合は、【同乗許可証】を発行いたしますので港窓口にお申し出ください。(乗下船の際、搭乗券は各自でお持ちください)

・車両甲板内をご移動される際には、足元の突起物および周辺の車両などへの接触に十分ご注意いただきますようお願いいたします。

ご乗船後は車両甲板へ戻ることはできません。お忘れ物にご注意ください。

・車両甲板は多くの車両が出入りする場所のため大変危険です。お客様の安全確保のため、ご乗船後のお車へのお戻りはお断りさせていただておりますので、貴重品や必要なお荷物のお忘れ物には十分ご注意ください。

お車の盗難警報はお切りください。

 ・船の振動や揺れにより、お車の盗難警報が作動することがあります。その場合、船内放送でお客様をお呼びしご自身で停止操作をお願いする場合がございますので、予めご了承ください。

エレベーター前の「車両デッキカード」をお持ちください。

乗船後必ず駐車位置をお確かめください。また駐車位置確認のため「車両デッキカード」をご活用ください。

ペットをお連れのお客様

ペットを連れてご乗船のお客様は、必ずケージをご持参ください。

ペットを連れてご乗船のお客様は、乗下船時にケージが必要となりますので必ずご持参ください。またペット同伴に関する念書及び利用規約をご確認いただき、念書に必要事項をご記入の上、ご乗船受付の際に窓口にご提出ください。

一部大きさや種類によりお預かり出来ないペットがございますので、「ペットとの船旅」も併せてご覧ください。

・念書及び利用規約に同意いただけない場合はご乗船いただけませんので、予めご了承ください。

【船内環境についてのお願い】

船内は全室禁煙です。

・全客室、パブリックスペースは禁煙となっております。喫煙の際は、各デッキの喫煙コーナーをご利用ください。

・禁止場所での喫煙行為が確認された場合は、清掃料(脱臭)など現状回復費用として30,000円を請求し、今後の利用をお断りする場合がございます。また航海中、喫煙の疑いがある場合は、係りの者がお部屋を確認させていただきます。

医師や看護師は乗船しておりません。

・当社フェリーには医師や看護師は乗船しておりません。また、医務室等も備えておりませんのであらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

・医薬品(酔い止め薬を含む)のお取り扱いもございません。頻用薬・常用薬は必ずご持参いただきますようお願いいたします。

船内はクレジットカード・電子マネーのご利用がいただけません。

・洋上の通信環境が不安定であるため、平成28年より船内のクレジットカードのお取り扱いを廃止しております。

・船内でのお支払いはすべて現金でお願いいたします。ご不便をおかけいたしますがあらかじめご了承ください。

太平洋フェリーの日々の様子はこちら!

空席照会&運賃
シミュレーション
ネット予約
/ログイン